授業で音節法を使うこと

音節法は、小さな子どもに読み方を教える時に使われます。読み進め、音節法の使い方を学びましょう!
授業で音節法を使うこと
Gema Sánchez Cuevas

によってレビューと承認されています。 心理学者 Gema Sánchez Cuevas.

によって書かれた Raquel Lemos Rodríguez

最後の更新: 21 12月, 2022

音節法は、教育学者Friedrich GedikeとSamuel Heinickeが創設した方法です。2人の研究は、子どもがより速く、効率的に字を読めるようになるテクニックがテーマでした。そして、音節とその組み合わせを使うことにより学習のプロセスが分かりやすくなるこのメソッドを開発したのです。

「Writing and Reading: Social fact, not natural(読み書き:素質ではなく社会的事実)」などの記事によると、音節法は音声法から派生したものです。子どもに音節を教える前に、まず言葉を切り離し、その音を理解させる必要があることから、このように派生しました。その後それに相応する組み合わせを作っていきます。

 

クラスでの音節法

「Initial writing and cognitive style(初めて字を書くことと認知スタイル)」という記事によると、音節法を使うことで子どもは学ぼうとしている言語の規則に従い、アルファベットの一字一字を使って組み合わせ、正しく認識することができるようになると言います。

授業でこれを使うためには、次のステップで進めることが重要です。

母音と子音

音節法を使う時、まずは母音を使ったレッスンから始めます。その後子音に取り組みます。これを理解するための例を見てみましょう。

  • 母音の学習:読み方と書き方を練習し、母音を学びます。こうすることにより、声に出し、文字の音を学ぶことができます。
  • 子音の学習:単独で教えるのではなく、すでに学んだ母音と一緒に教えます。多くの場合先生は、ma-me-mi-mo-muなどの簡単な組み合わせから始めます。ここで重要なのは、生徒ひとりひとりが母音と繋がった子音の音になれることです。

これらが音節的体系の基礎で、先生が授業で適用する最初のレッスンです。学習しやすくするために、子音と音の組み合わせに色を使うのも良いでしょう。最初のステップが済んだら、次に進みます。

音節法

 

音節法:音節を学ぶ

ステップ1は終わりました。生徒は、母音と子音、その組み合わせの一部を理解した状態です。それでは次のステップに進みましょう。

お分かりいただけたように、音節法は段階的で、生徒の知識が増えるにつれて難しさが増します。より高度な音節を学ぶには、次のエクササイズを使うと良いでしょう。

  • 母音-子音の組み合わせで、子音を学ぶ:例えば、bra-bre-bri-bro-bru など、組み合わせと発音を学ぶエクササイズがあります。
  • 逆の順序でシラブルを学ぶ:ここまでのステップで、子どもは子音が先に来る組み合わせ(または子音が2つあるもの)もおそらく目にしています。ここで、その順序を変えることにより難しさが変わります。例えば、al-el-il-ol-ulや-ar-er-go-or-ur などです。

このように音節を学ぶことにより、子どもは同じ子音でも隣にある母音により発音が変わることを学習します。例えば、「cherry」と「school」の「ch」の発音は異なります。

 

二重母音、三重母音、混合音節

前のレッスンをマスターしたら、次に進みましょう。母音と子音から成るその他の組み合わせを学びます。それが、二重母音、三重母音、混合音節です。これには、次のエクサイズが有効です。

  • 二重母音:比較的シンプルです。aw-oi-ouなどのシンプルな二重母音から始め、その他の組み合わせを学びます。
  • 三重母音:二重母音にもうひとつ母音を加えます。最初の母音から2番目へそして3番目の母音へとスライドさせます。
  • 混合音節:最初に学習した音節(子音+母音)と反対の音節(母音+子音)の組み合わせです。
音節法

 

文の組立と音読

すべてのステップが終わると、子どもはますます幅広い文を作れる自信をもつでしょう。音節法の最終目標は、大きな問題なく文章を読み、理解することです。

音節法は有効であることが証明されています。まず子どもは、様々なスペルや音を認識します。そして文章を読むだけでなく、理解することができるようになります。さらに文を書き、短い文章を作りたいと思うようになります。

音節法は、世界的で一番有名な方法ではないかもしれませんが、授業に簡単に導入することができます。また、音節法は少しずつ難易度が上がるため、子どもは自分のペースで学ぶことができます。そしてとても良い結果が得られるはずです!


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Chartier, A. M., & Hébrard, J. (2001). Método silábico e método global: alguns esclarecimentos históricos. História da educação5(10), 141-154.
  • Freeman, Y. (1988). Métodos de lectura en español¿ Reflejan nuestro conocimiento actual del proceso de lectura?. Lectura y vida9(5).
  • Valente, F., & Alves Martins, M. (2004). Competências metalinguísticas e aprendizagem da leitura em duas turmas do 1. º ano de escolaridade com métodos de ensino diferentes. Análise Psicológica22(1), 193-212.

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。