抗精神病薬のすべてを学ぼう
抗精神病薬は、処方箋なしでは購入することができません。これらの薬物は、精神病症状に見られるようなメンタルヘルスの問題を治療するためのものとして承認されています。例えば、統合失調症、統合失調感情障害、数タイプの双極性障害、あるいは深刻なうつ病などです。
中には、身体機能障害や平衡感覚障害、吐き気などだけでなく、深刻な不安障害を治療するために使われる抗精神病薬もあります。しかし、認知症による精神病的症状に対してこれらの薬物を使用することは推奨されていません。
これらはまた、”神経抑制薬”という名でも呼ばれています。実際に”神経を支配する”という言葉の意味がまさにこの薬の働きを的確に表しているため、この用語の方を好んで使う人もいます。
科学的に見た精神病薬
精神病薬の潜在的効能の説明としては、以下のようなものがあります:
- ドーパミンの活動を妨げる。これらの薬物は、脳内のドーパミン受容体を遮断することがよく知られています。これにより、精神病状態になっている時の信号のやりとりを減少することができるのです。
- 脳内の他の化学物質を変化させる。大半の抗精神病薬が、セロトニンやノルアドレナリンといった脳内の他の物質に影響を与えます。この二つの神経伝達物質は、気分の調整に役立つ物質です。
統合失調症のドーパミン作動性経路
統合失調症に関して最も広く認められている仮説の一つが、ドーパミンがこの病気に第一に関わる神経伝達物質だ、というものです。ドーパミンは様々な経路を介して脳へと影響を与えます:
- 中脳辺縁系経路。これは、腹側被蓋野から線条体内の側坐核に至るエリアに突出しているドーパミン放出ニューロンの集まりのことです。この経路が活性化しすぎると、妄想や幻覚が引き起こされます。
- 中間皮質経路。科学者たちは、背外側前頭前皮質から始まる経路と、腹内側前頭前皮質から始まるものとを区別しています。一つ目の経路が活性化しすぎると、統合失調症の陰性症状や認知症状を引き起こします。二つ目の経路が活性化しすぎると、陰性の感情症状が引き起こされます。
その他のドーパミン経路:
- 黒質線条体経路。これは錐体外路神経系の一部です。この経路のドーパミンが欠乏するとパーキンソン病の原因となる一方、超過すると運動過剰症を引き起こします。
- 隆起漏斗経路。この経路は、プロラクチンの放出を調整します。これは、ドーパミンによって抑制されます。
抗精神病薬の主なタイプ
これらの薬物は二つのタイプに分類されます:第一世代向精神薬(従来型)と第二世代抗精神病薬(新型)です。どちらも効能はありますが、副作用が異なってきます。
この2種類の主な違いは、第一世代抗精神病薬がドーパミンを遮断する働きをする一方、第二世代はセロトニンレベルに影響を及ぼすという点です。
いくつかの第二世代の薬物は、第一世代のものよりも身体の動きに関する副作用が少ないことが研究によって示されています。
第一世代抗精神病薬
科学者たちが第一世代抗精神病薬を開発したのは1950年代です。これらは様々な科学的グループに分けられます。全ての薬がある程度同じような働きをし、普通は口から飲まれます。
これらの薬には、以下のような錐体外路に関する副作用があります:
- 眠気
- 興奮状態
- 口の渇き
- 便秘
- 視覚障害
- 感情の遮断
- 乳頭分泌物
- 無月経(月経がなくなる)
- 筋肉の凝りや痙攣
第一世代の定型抗精神病薬には、以下のようなものがあります:クロルプロマジン(ブランド名はラルガクチル)、フルペンチキソール(フルアンキソール)、フルフェナジン(モデケイト)、ハロペリドール(ハルドール)、ロキサピン(ロキサパック)、ペルフェナジン(トリラホン)、ピモジド(オーラップ)、トリフルオペラジン(ステラジン)、チオチキセン(ナバン)、ズクロペンチキソール(クロピクソール)
第二世代抗精神病薬
医療従事者たちは普通、1990年代に開発された第二世代抗精神病薬の方を処方しようとします。第二世代のものの方が、第一世代よりも神経筋の副作用が弱い傾向があるためです。
また、第二世代の方が性的な副作用も小さいのですが、反復使用すると急速な体重増加などの代謝の問題を引き起こす可能性が高まります。
クロザピンは、アメリカ食品医薬品局によって他の治療法では効果が見られない統合失調症の治療薬として唯一認可されている薬物です。また、統合失調症患者の自殺願望を抑えるためにも処方されます。
第二世代抗精神病薬には、リスペリドン(リスパダール)、クエチアピン(セロクエル)、オランザピン(ジプレキサ)、ジプラシドン(ゼルドックス)、パリペリドン(インヴェガ)、アリピプラゾール(エビリファイ)、クロザピン(クロザリル)などがあります。クロザピンのみ、残りの薬品とは異なるのですが、このことについて後ほど説明していきます。
医療従事者は、これらの第二世代抗精神病薬を不安障害や気分障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、強迫性障害(OCD)などの治療に用います。とはいえ、アメリカ食品医薬品局ではこれらの薬品をこういった特定の病気に対して使用することを公式には認めていません。
最も副作用の強い抗精神病薬
クロザピンという例外を除き、どちらのタイプの薬も同じくらい効果があります。医師たちは、副作用に基づいて処方を決めるのです。
非定型抗精神病薬の強みの一つが、このタイプの薬品は中脳辺縁系経路のドーパミンを遮断しないという点です。これは患者にとってかなりの利点であると言えます。また、黒質線条体経路および中間皮質経路のドーパミン分泌を増加させる効果もあり、これがドーパミンの遮断によって生じる錐体外路症状や陰性症状を和らげます。
大半の治験では薬品と比較的高用量でハロペリドールとの比較がなされてきましたが、その効能については疑問が残ります。また、その他にも共通する副作用があるようです。
研究者たちは、病気による悪影響や一般的な陰性症状(患者の思考や行動の低下)の治療には、非定型抗精神病薬の方が従来のものよりも効果的である、と考えています。
また、クロザピンはその他の薬よりも半コリン作用(クロルプロマジンのものと類似)および無顆粒球症の発生率が高い、と考えられています。その他の非定型抗精神病薬では、この特定の問題が発生する確率はハロペリドールほど高くはありません。
半コリン作用、眠気、筋肉のこわばり、そして体重増加が非定型抗精神病薬の一般的な副作用です。また、特にクロザピンとオランザピンに関しては高血糖症を引き起こす危険性が高まります。
副作用が出現する頻度は、服用している非定型抗精神病薬によって異なってきます。今のところはまだ、この件に関しては十分な研究がなされていないため、信頼できる結論を導き出すことは不可能です。