恐怖の病気:対人恐怖症

誰かに話しながら相手は嫌がっているのではないかと感じますか?または側にいることにより人に嫌な思いをさせると考えたり、人の目を見ることが恐かったり、自分が醜いと感じることや恥ずかしがりすぎだと感じることが怖いですか?これが、対人恐怖症です。
恐怖の病気:対人恐怖症
Valeria Sabater

によって書かれ、確認されています。 心理学者 Valeria Sabater.

最後の更新: 22 12月, 2022

対人恐怖症は、社会不安症の一種です。何か間違ったことを言ったり、間違った行動を示したり、ただ人を見ることでも相手に嫌な思いをさせるのではないかと恐れる社会不安症です。この不安症は、おかしなようですが、典型的な社会不安障害です

これは日本人と関係があります。ご存知だと思いますが、日本人は正しい行動の基準が高く、人を尊敬し、礼儀正しい文化があります。もちろん日本だけでなく、他の文化でも起こりえます。

対人恐怖障害は、自分に自信を持てないことが根源にあります。これにより、完璧にこだわるようになります。 人から良く見られ、最高の態度を示し、外向的な性格でありたいと考えます。しかしそれにより自分を疑うようになります。

同様に、どもること、おかしな発言、嫌な臭いなどを恥じるという細かなことから、対人恐怖症は作り上げられます。

対人恐怖症は、日本で始まりました。西洋にはこのタイプの恐怖症のカテゴリーがありません。他の社会恐怖症の中に属するものなのです。

対人恐怖症

 

対人恐怖症の特性と治療

対人恐怖症は、日本で初めて診断されました。日本文化では個人より集団が重要視されます。ですので、人に嫌な思いをさせることに対する恐怖を抱くのも納得できます。

対人恐怖症は世界中のどこでも見られます。日本人にとってはよく知られた障害ですが、西洋ではあまり聞かれません。このカテゴリーは存在しませんが、他の強迫性障害に関連するものに当てはまります。

 

対人恐怖症と社会不安の違い

対人恐怖症は一種の社会恐怖症であり、いくつかの特徴があります。

  • 社会恐怖症の人は、人がいる場で不安や恥を抱え、心配事が多くなります。自分の存在により、人を煩わせたり、自分が恥ずかしい思いをすることを恐れます。
  • 問題は、特定の状況でこの障害をもつ人がどう反応するかという点にあるのではありません。相手がいる時に、相手がどう反応するかに関し不安を覚えます
  • もうひとつ興味深いのが強迫性障害です。例えば、アメリカ人女性のケースがあげられます。シカゴのナショナル健康科学大学で行われた実験によると、患者にはある強迫性がみられたと言います。それが、人の性器を見ることでした。相手にとって不快であると分かっており、不安に思いながらも、見るのをやめることができませんでした。

これだけでもこの精神障害が複雑であることがお分かりいただけたでしょう。

対人恐怖症

 

対人恐怖症の特性

これには4つのタイプがあります。

  • 赤面恐怖:顔が赤くなり、人が不快に思うことへの恐怖
  • 醜貌恐怖:自分には魅力がないため、人に嫌な思いをさせることへの恐怖
  • 自己視線恐怖:誰かを見ると、相手が脅威を感じるのではないかと考える
  • 自己臭恐怖:自分の体臭への恐怖

西洋では、次の4つが考慮されます。

  • これらの特徴が永続的であるか一時的であるかを分析する。例えば、思春期にこれらの行為が起こり、その後なくなることがある
  • 恐怖の程度
  • 妄想や強迫観念などがある
  • 統合失調症でこの障害はよく見られる

 

この障害の治療は?

文化的観点から見て、対人恐怖症は非常に興味深いものです。例えば、この症状の最初の治療は1910年、医師の森田正馬により施されました。当時、次の治療アプローチが使われていました。

1930年代より、森田はいくつかの側面を変えました。薬物療法や集団セラピーを取り入れたのです。最近でも日本では森田療法が行われています。海外においては、対人恐怖症は社会恐怖の一種として治療されます。

対人恐怖症

自尊心や引き金となる出来事への曝露を伴う認知療法やリラックゼーション・テクニックが用いられています。治療は患者により異なり、また、他の障害の併存も関係します。とはいえ、対人恐怖症は日本ではよく知られていますが、西洋ではまだあまり知られていない病気です。


引用された全ての情報源は、品質、信頼性、時代性、および妥当性を確保するために、私たちのチームによって綿密に審査されました。この記事の参考文献は、学術的または科学的に正確で信頼性があると考えられています。


  • Essau, CA, Sasagawa, S., Chen, J., y Sakano, Y. (2012). Taijin kyofusho y síntomas de fobia social en adultos jóvenes en Inglaterra y en Japón. Revista de psicología intercultural , 43 (2), 219-232. https://doi.org/10.1177/0022022110386372
  • Maeda, F., & Nathan, J. H. (1999). Understanding Taijin kyofusho through its treatment, Morita therapy. Journal of Psychosomatic Research. Elsevier Inc. https://doi.org/10.1016/S0022-3999(98)00113-5

このテキストは情報提供のみを目的としており、専門家との相談を代替するものではありません。疑問がある場合は、専門家に相談してください。